2024年度最後のプログラム2選のご紹介です。
まずは19日(水)に行われたフィジカルキッズデイ。
当日は西浜小学校卒業式につき、クラブ内での開催となりました。
準備体操はしっかり!みんな大好き「APT.」の曲に合わせながらウォームアップ。
続いて大縄跳びで、大回し、子ども同士綱引き、先生対子ども綱引きをやりました。先生対子ども綱引きは子供たちの圧勝でした!筋力もついて心身ともに強くなったのですね。
次は2チームに分かれてフリスビーリレー競争。
フリスビーの投げ方のコツをレクチャーされると皆みるみるコントロールが整い両チーム共、良い戦いが出来ました。
学年混合チームだったので体格差などがありましたが助けあいながら、励まし合いながら競技をする姿はとても微笑ましく、逞しくも感じられました。
1年間の感謝を込めて「ありがとうございました」とごあいさつをして終了です。
坂本先生、来年度もよろしくお願いいたします。
続いて21日(金)あみもの教室・・・キャンパス手芸の基本を学びました。
前回教えて頂いたことを思い出しながら、続きを編みます。
「むずい、むずい」とつぶやきながら、しっかり構図を考え思い思いのデザインを黙々と頑張りました。
出来上がった作品を先生に見せて、完成したものは持ち帰ります。途中の子は春休み期間に頑張りましょうね。
手作りの楽しさに気付くきっかけとなりました。
野崎先生、優しいご指導ありがとうございました。
つぎは一年後になりますが来年度もどうぞよろしくお願いいたします。
これからも、様々なプログラムを通して子どもたちが成長してゆく様子をお届けして行きます。
- 晴れハレにしはま
-
学童保育 晴れハレとは ~心が晴れる、未来が晴れる、放課後のおうち~ 放課後の生活や体験活動を通して、子どもたちが「最後までやり抜く力」「自分で考え解決する力」「自分で自分を認める力」の3つの力を育むため、 「大人の見守りは最大限、手助けは最小限」で子どもたち主体の運営を行います。 ハレ(hale)はハワイ語で「家」という意味があります。”帰ってくると心が晴れてあたたかくなり、様々な体験を通して未来が晴々する放課後のおうち” となるように願いを込めました。