カップ積み上げゲーム.jpg

いるか俱楽部では、R6年度最後の思い出作りとしてお楽しみ会をおこないました。
全員で楽しめるゲームを企画しようと思い、今回2つゲームを準備しました
最初のゲームはチーム対抗プラスチックのコップを積み上げて戻すリレーをしました!
慌ててしまうと上手に積むことができないのでみんな焦りつつ、
真剣にゲームに取り組んでいました!とても白熱して盛り上がりました



風船送りゲーム.jpg

2つ目のゲームは、チーム対抗風船送りゲームをしました!
割れたらどうしよう、うまく次の人に渡せずに落としちゃったらどうしよう、と
ドキドキしながら楽しみましたみんなで1つのゲームに取り組む事は普段あまりないので、
子ども達にとっても良い思い出になったようです。
支援員も子ども達と楽しい時間を過ごす事ができました



普段の遊び①.jpg

春休みに入り、クラブで過ごす時間が多くなりました、
普段子ども達はいるか俱楽部でどんな遊びをしているのかを紹介しようと思います
まず初めに男女問わず人気なのがグラヴィトラックスというおもちゃです。
コースを作って小さなボールをスタートからゴールまで転がす遊びで、
子ども達は夢中になって遊んでいます。



普段の遊び②.jpg

次に、コマ回しです。男の子達はコマを回して戦わせる遊びをしています。
回す事が苦手なお友達には紐の巻き方から回し方まで教えてあげている姿も見られます。
お兄さんやお姉さんに教わって回せるようになったお友達がたくさんいるんですよ(*^▽^*)



普段の遊び③.jpg

次に紹介するのはジェンガです。
パーツを積み上げてタワーを作って1本ずつパーツを抜いてまた積み上げるバランスゲームです。
倒れそうになるとそこで遊んでいる子ども達が「わーー!そこはやばいーー!」
と盛り上がる様子がわかります。
ガシャーンと倒れる大きな音がすると周囲で遊んでいたお友達は
「何事?」と一斉にジェンガで遊んでいるお友達の方を見ています(;^ω^)

普段の遊び④.jpg

次に紹介するのは、女の子達が大好きなピアノです。
学校で習った曲等をよく披露してくれます。
お友達同士で仲良く演奏し合って楽しんでいます。
たまにアニメの主題歌やJ-POP等が弾けるお友達もいて支援員はいつも驚き感心してしまいます。

普段の遊び⑤.jpg

最後に紹介するのはシルバニア人形を使ってのごっこ遊びです。
小さな家具や食べ物を器用に並べて遊んでいます。
シルバニアは男の子も女の子もみんな大好きです。
4月になったら新しいお友達が入所してきます、
いるか俱楽部にあるおもちゃで上の学年のお兄さん、
お姉さんと楽しく過ごしてもらいたいなと思います。

児童クラブ

児童クラブは、放課後の健全な育成を必要とする児童が、「ただいま!」と帰ってきて、おやつを食べたり、宿題をしたり、異年齢の子どもたちと遊んだり、お手伝いをしたりして安全に楽しく過ごす…そんな所です。

児童クラブについて