3月25日(火)今年度最後の将棋教室でした。
皆、駒並べも慣れてきて、先生の説明も「あっそれ知ってる」「もうできる」など理解度が上がっている様子が見られました。
対戦相手を探して真剣に対局したり
行き詰まったら相談したり、納得いくまで先生に聞きに行ったり
先生からも「向き合い方も前向きになり、変わってきました」とお褒めの言葉を頂きました。
池田先生、一年間ご指導ありがとうございました。また来年もよろしくお願いいたします。
続いて
3月28日(金)エリア交流会の様子です。
午前中に降った雨も止み、出発の頃にはすっかり晴れて汗ばむくらいの陽気になりました。
昼食を早めに済ませ、青空の元歩いて「しおさい公園」まで出かけました。
どんぐりクラブ、いるか俱楽部との交流を図るため企画いたしました。
現地で3クラブ合流して混合チームで「しっぽ取りゲーム」でスタートです。
広い公園、所狭しと走り回り思いっきり、戦いを楽しんだ後
おやつのお煎餅と100%ジュースを飲んでエネルギーチャージ。
その後は、大縄跳びをしたり、ボール投げをしたり、虫を探したり、
クラブの隔たりもなく自然と声を掛け合いながら思い思いに好きな遊びをして帰路につきました。
年度末最後のイベントもお天気に恵まれ楽しく過ごす事が出来ました。
現学年での最後の外遊びです。
4月からはひと学年上がって成長した姿でまたみんなで遊びに行きましょう。
保護者の皆様、今年度もイベントへのご理解ご協力まことにありがとうございました。
- 晴れハレにしはま
-
学童保育 晴れハレとは ~心が晴れる、未来が晴れる、放課後のおうち~ 放課後の生活や体験活動を通して、子どもたちが「最後までやり抜く力」「自分で考え解決する力」「自分で自分を認める力」の3つの力を育むため、 「大人の見守りは最大限、手助けは最小限」で子どもたち主体の運営を行います。 ハレ(hale)はハワイ語で「家」という意味があります。”帰ってくると心が晴れてあたたかくなり、様々な体験を通して未来が晴々する放課後のおうち” となるように願いを込めました。