3月25日(火)にけん玉教室を行いました。

講師は「湘南けん玉クラブ」川名優佑先生と川名典子先生です。

元気よくご挨拶をして、けん玉教室スタートです!
まずは優佑先生の技披露✨
技を決めると「おお~!」と盛大な拍手で大盛り上がりです!(^^)!
けん玉1.JPG


次に一つ一つの技の練習をしました。
けん玉ブームが来ている晴れハレへいわなので、
みんな積極的に技に挑戦!
けん玉2.JPG けん玉3.JPG
けん玉4.JPG


次はグループに分かれて「けん玉積み」
各グループ話し合いをして、他グループより高く積み上げる作戦を立てました!(^^)!
けん玉⑤.JPG
最後にけん玉検定。
大皿から挑戦していきました。5回中1回成功できれば合格です!
DSCN0917.JPG

全員で一斉に挑戦。みんな真剣な眼差しです。
けん玉⑥.JPG
成功すると「やった~!」と大喜び(^^♪
先生に検定カードを貰って終了しました。
まだまだけん玉ブームの晴れハレへいわ。

「次のけん玉教室はいつ?」と次回の開催を楽しみにしていました♪


3月27日(木)に将棋教室を行いました。
講師は「日本将棋連盟」磯辺先生です。
春休みと言うこともあり9:30~11:00の1時間半行いました!

元気よく「よろしくお願いいたします。」のご挨拶をしてスタートです。

いつもならすぐに対極を始めますが、今回は先生から「駒や将棋盤を丁寧に扱いましょう」と大切なお話がありました。
将棋1.JPG
先生の話をしっかりと聞き、対極がスタートです。
将棋2.JPG
将棋3.JPG

9月から将棋教室に参加した1年生も
パンフレットを見なくても対極出来るようになり成長しました!
将棋4.JPG
あっという間の1時間半。
しっかりと駒や将棋盤を大切に扱うことが出来ました。


晴れハレへいわ

学童保育 晴れハレとは ~心が晴れる、未来が晴れる、放課後のおうち~ 放課後の生活や体験活動を通して、子どもたちが「最後までやり抜く力」「自分で考え解決する力」「自分で自分を認める力」の3つの力を育むため、 「大人の見守りは最大限、手助けは最小限」で子どもたち主体の運営を行います。 ハレ(hale)はハワイ語で「家」という意味があります。”帰ってくると心が晴れてあたたかくなり、様々な体験を通して未来が晴々する放課後のおうち” となるように願いを込めました。

晴れハレへいわについて