3月26日~3月31日にかけて
令和7年スプリングスクール第Ⅰ期を実施いたしました!
茅ヶ崎市内の3~6年生20名が集まり、春休みに様々な体験を行いました。
様子を紹介します!
★自己紹介レクリエーション★
初日ははじめましての子や久しぶりの子もいたため
自己紹介レクリエーションを行いました。
なんでもバスケットやお名前クモの巣ゲームで盛り上がりました!
いいお天気にも恵まれ午後は近くに公園まで遊びに行き、
広場でドッチボールやモルックを楽しみました!
★バスボム作り★
アロマオイルを入れたバスボム作りを行いました。
色や形、アロマの香りをそれぞれ選んで作ります。どれにしようかなー??
最後はラッピングして完成!おうちのお風呂にいれて遊んでみよう!
★電気教室~トランシーバーを作ってみよう!~★
クラブ科学教室の皆様を講師にお招きし、トランシーバー作りに挑戦!
仕組みを理解すると離れたお友達と会話ができたり、ラジオを受信することができます。
「聞こえたよ!!!」友達の声が自分のイヤホンから聞こえるとこの笑顔です!
午後は自作のトランシーバーをもって公園へ。
チャンネルを合わせると、ラジオ番組が聞こえてきました!
★イースターエッグハント★
部屋の中に隠された、たくさんのたまご。
たまご見つけて中を開けると、クイズカードやミッションカードが!
クリアすると景品がもらえます!
難しいクイズは、お友達と協力しながら何度も何度も考え、見事クリア!!!
たくさんの景品をお持ち帰りしました!
★いちご狩り遠足★
バスに乗ってナベヤ苺園さんへ!
甘くて大きないちごをたくさん収穫させて頂きました。
この日は気温がとても低く雨も降ってきてしまい、公園でのお弁当は断念・・・
教室に戻ってからお弁当と美味しいいちごを堪能し、
スプリングスクール第Ⅰ期最終日を締めくくりました。
「明日からも来る?」と友達同士確認し合ったり
「えー、スプリングスクール今日で終わりなの?」と惜しむ子もいました。
明日からいよいよ新学期!
たくさんのことを学んで挑戦していってね!
- 長期休暇対策
-
長期休暇対策事業とは、茅ヶ崎市内に在住する小学4・5・6年生を対象として、長期休暇中(春季、夏季、冬季)の児童の生活をサポートし、集団活動を通して社会性を身につけていくための事業です。